役人ならではの周到な用心深さか。原子力ではなく、自己の保安を図っているのか。隠していた情報を小出しに目立たないように露出して、自己保安を図っているのだろうか。
忘れないようにここにメモしておこう。
メルトダウン予測資料、震災当日に作成 保安院公表
2011/9/2 22:06
経済産業省原子力安全・保安院は2日、東日本大震災の発生直後に作成した東京電力福島第1原子力発電所1~3号機の事故解析・予測資料を公表した。最悪の場合、3月12日未明に炉心溶融(メルトダウン)が起きうるとしていた。官邸の窓口に保安院職員を通じて渡したが説明はしておらず、どう活用されたかは不明という。事故調査・検証委員会の調査で焦点の一つとなりそうだ。
半年もたって急に公表した理由は明らかにしなかった。保安院によると解析は独立行政法人原子力安全基盤機構に依頼。同機構は原子炉への注水が止まり冷却できなくなった場合、炉内の状態がどう変わるかを「緊急時対策支援システム(ERSS)」で計算した。保安院は資料を3月11日午後10時に作成した。
同資料によると、11日午後10時50分に燃料棒が冷却水から露出すると予測。同11時50分に燃料の被覆管が破損し始め、12日午前0時50分に溶融が始まるとした。同3時20分に原子炉格納容器が設計上の限界圧力に達してベント(排気)が必要になり、放射性物質が外部に出ると予測した。
保安院によると資料は3月11日午後10時44分、12日午前0時17分の2回、官邸危機管理センターからアクセスできる電子フォルダーに入れた。官邸にいた保安院職員が印刷して担当者に渡したが、内容の重要性を説明した形跡はないという。
3号機についても同様の解析・予測を進め、13日午前6時50分に官邸側に渡した。また1号機は放射性物質の外部への影響なども計算したが、官邸には送らなかった。
保安院は「ちぐはぐな対応で、良かったとは思っていない」としている。東電は「炉心の損傷割合など社内の計算結果を保安院に出した」というが、保安院の予測が東電と共有されたかは不明だ。
「保安院の予測が東電と共有されたかは不明だ。」との記事ではあるが、これはしっかりと共有されていたであろう。東電の社員の子供を預かる仕事をしていた人が、あとで確認したら東電家族は自分たちだけで震災のその日のうちに栃木に逃げていた。という生々しい証言がある。
http://blog.livedoor.jp/jiangkou1980jp/archives/51721615.html
有名な4月2日のインタビューだ。ユーチューブもあるぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=EcF_75slgwk&feature
美しい日本を放射能だらけにした東京電力と保安院。忘れないようにしよう。