初めてのリクエスト

これはほんのちょっと前の話。日にちはしっかり覚えている、2017年の7月12日だ。
この日僕は市内を午後に車で走っていて、カーラジオでNHKFM放送を聞いていた。
放送では、1925年7月12日にNHKの前身の東京放送局が日本で初めてのラジオ本放送開始した日に因んで、視聴者が初めて放送番組にリクエストしたことについて話していた。
番組につられて僕の初めてのリクエストはがきを思い出していた。

高校二年生だった。
当時、深夜番組は受験生にとっては欠かせないものだった。ローカル番組のエーエムオーがやたら人気で、クラスを挙げてこの番組に参加していたかのようだった。
なんでも、クラス全員の組織票を使って、童謡「お馬の親子」をこのローカル番組のヒットチャートで一位を取らせようというプロジェクトが立ち上がっていた。そして、その一環で僕にもリクエストはがきが配られてきたのだった。
とはいえ、リクエストはがきに、「お馬の親子」以外は、何を書いていいのか皆目見当がつかなかった。
というのは、その頃の僕は、クラブ活動に一生懸命だった時期で、それ以外の時世には全く疎かったのだ。そんなことなので、結局、はがきには「アイアムア・バタフライ」と大きな字で埋めた。バタフライとは、僕の専門の競泳方法だったからだ。ひょっとしたら、競泳の図柄なんかも描いていたかもしれない。
その頃の僕は、頭が空っぽの体育会系そのものだったような気がする。

しばらく、リクエストに因んだ高校生時代の情景が次から次へ浮かんできていたのだが、番組も終わりに近づいてきたようで、リクエストされた曲のタイトルを告げていた。知らない曲だったけど、タイトルには驚いた、
「摩天楼バタフライ」という曲名だった。

人生は、このようなシンクロニシティ(意味のある偶然の一致)に溢れている。

シンクロニシティを提唱したのは心理学者ユングであるが、背景には、易経などの東洋思想がある。
また、バタフライ、蝶々であるが、人の霊が死後蝶に変わるという話は各国に存在し、それに類した話には中国の「胡蝶の夢」、すなわち魂が蝶となって夢の中に遊んだ話がある。蝶になった夢か、人になった夢か。人が死を迎えて身体から魂となって抜け出す様子を、蝶が蛹から羽化する様子に例えたものだと考えられる。

高校時代にお世話になった先輩が先日お亡くなりになった。
蝶々になった先輩が、あの世でさらに活躍することを祈念している。

週刊文春に安倍と易経についての記事があったのでびっくり

連休前の週刊文春に安倍と易経についての記事があったのでびっくり。僕の昨今のテーマとシンクロしちゃいましたね。

とはいえ、実は天下国家と易経は実に相性はいいのです。儒教の必須科目四書五経にしっかりと易経は入っています。易占をするのは、君子のたしなみでもあるんですね。

有名なところでは、今上天皇の幼名「継宮明仁(つぐのみやあきひと)」は、 易経の卦、 「離為火(りいか)」の象伝からお名前が取られています。元号なんかも、「明治」は『易経』の「聖人南面して天下を聴き、明に嚮(むか)いて治む」という言葉の「明」と「治」をとって名付けられました。「大正」も『易経』の「大亨は以って正天の道なり」からとられています。

ちなみに、「昭和」は『書経』「百姓昭明、協和万邦」、「平成」は史記および書経の「内平かに外成る(史記)地平かに天成る(書経)」からとられたとのことです。

このように、易は天下国家などの大きな事案に向くのであって、森友学園事件の解決などには全く役に立ちませんからね。お間違いなく、というところでしょうか。

原一男監督のドキュメンタリー映画「ゆきゆきて、神軍」を易でひも解く

「真空地帯」「水木しげるの戦争」と、戦争の不条理を語っています。先の戦争で200万人以上の日本兵士が死んだが、ほとんどは餓死であると事あるごとに述べていますが、そのことの極め付けとして敬愛する原一男監督のドキュメンタリー映画「ゆきゆきて、神軍」を語らなければならないでしょう。

wikipedia によれば、映画の主人公にあたる、奥崎謙三は、かつて自らが所属した独立工兵隊第36連隊のウェワク残留隊で、隊長による部下射殺事件があったことを知り、殺害された二人の兵士の親族とともに、処刑に関与したとされる元隊員たちを訪ねて真相を追い求める。元隊員たちは容易に口を開かないが、奥崎は時に暴力をふるいながら証言を引き出し、ある元上官が処刑命令を下したと結論づける。

僕が言及するのは、映画の最初の部分で犠牲者の妹さんが易占を基に犠牲者の死んだ状況を占う場面についてです。この時の卦は「火雷噬? -からいぜいごう」。この卦が暴く、独立工兵隊第36連隊のウェワク残留隊の闇を解説してみます。

ビデオに映画の一部分が参照されますが、オリジナルの1/30部分を取り出したもので、オリジナルとは異なりますのでその旨ご留意ください。

戦争に参加した兵士らのトラウマがかなりのものであることは、最近では広く知られるところではありますが、僕らの両親は、そのようなそぶりを見せることはありませんでした。実際には、たくさんの戦争経験者が、闇を持ち、人に語ることもなくあの世に闇とともに去っていたことに、いまさらながら気づき、驚いている次第であります。

サイコロと下記の吉凶一覧表を携帯すれば、どこでも好きなところで易占ができますよ。

映画「三丁目の夕日’64」について再考

今日、たまたま5年前の自分のブログを読み返す機会があった。映画「三丁目の夕日’64」の感想だつたのだが、男女の出会いに触れた箇所があった。

@@@映画では、男女のカップルが三組登場します。子供が生まれます。茶川のお父さんが死にます。その中でさまざまな情景が映しだされるわけです。私の琴線にふれた箇所は二カ所。堀北真希と森山未来の最初の病院での出会いのシーン。うでに怪我した堀北に森山が、「キズは残るが、勲章のようなキズだ」と評価する場面が一つ。もう一つは、茶川が息子のようにかわいがっていた古行淳之介を家から追い出すシーンです。

男女の出会いは一瞬で決まるような気がします。「キズは残るが、勲章のようなキズだ」という言葉をきっかけに堀北は森山に恋をするわけですが、それすらもある種の理屈です。堀北が恋をしたのは、そのうでに手当をした森山の掌の感触かもしれないし、そのときの眼差しかもしれません。出会ったときの瞳だったかもしれません。いずれにせよ、表現できないもの、しかしながら「何か」が堀北の心をゆさぶったわけです。森山も堀北の「何か」に心を揺さぶられたわけです。二人の行く手に迷いが生じた中で、堀北は、その「何か」を信じ、すべてを賭けたのですが。そこに私は涙しましたね。@@@

続いて、先日のサイコロ占いで、男女について述べた箇所

@@@例えば、ある人を好きになったとしよう。顔が好みとか、背が高いとか、気持ちが優しいとか言いがちだが、それは後だしジャンケンのようなものでしかない。過激な言い方をすれば、出会う前から好きだったというのが真実である。@@@

見事にぶれていませんね。しかも、進化している。この5年間で、より簡潔に、かつ直感的になっています。

以上、自画自賛してみました。5年前のブログですが、読み返すとなかなかいいことを言ってます。興味のある方は是非ご覧ください。

ALWAYS 三丁目の夕陽 ’64

八面体サイコロによる易占いをご紹介。

物語、ストーリィは可逆性のない時間を生きる我々人間には唯一の表現方法と思われがちだが、そうではない。

例えば、ある人を好きになったとしよう。顔が好みとか、背が高いとか、気持ちが優しいとか言いがちだが、それは後だしジャンケンのようなものでしかない。過激な言い方をすれば、出会う前から好きだったというのが真実である。

言葉とか物語は、群盲が象を撫でるようなもので、いつまでたっても象はつかまえることはできない。象は撫でる前から象なのだから。

物語とは、起承転結からなるもので、因果律からなる。これに対峙するのが共時律なのだが、実は我々はあまり慣れていない。共時律の向こうに、象は立っている(かもしれない)。

という前ふりで、紹介するのがサイコロ占いであります。ビデオを作成しましたので、興味のある方はご覧ください。ただし、約20分。長いかな。

勢いで作成したものですから、微妙に間違っている箇所が多々あります。ご留意ください。

易卦の吉凶一覧表を下に掲載しました。印刷して携帯してもらうと、簡単にいつでもどこでも吉凶を占うことができます。