ヒミズ 観ましたよ。

園子温監督の映画「ヒミズ」観ました。良かったですね。最後もまっとうでひと安心しました。映画は最後がまっとうでいて欲しいといつも思っています。前作恋の罪はもう一歩というぎりぎりの線でエンタテイメントにいってしまいましたが、今回の「ヒミズ」はエンタティメントには行かず、踏みこらえてくれました。マンガの「ヒミズ」は、全くしりませんが、3.11の残映がこの映画をまっとうなものにしたと思っています。その意味で、石巻ロケは必要なものだったと思います。

熱血教師の「世界で一つだけの花」の激励に対して、住田が「ボート屋をなめんなよ、普通が最高」(記憶力が悪いので「」内の台詞の間違いはご容赦!)というのは、同感です。「普通」というのは最高の状態なんですよね。世の中、「普通」になりたい人間ばかりです。でも、どうしてもなれないのが「普通」です。とはいえ、今回の「ヒミズ」の偉いところは、熱血教師を批判はしていないところです。その存在を許している、ある意味必要かというところまで認めている。これは、懐の深い映画であるということだと思います。

今回も、詩を詠む場面がなんどかありました。前作も「言葉なんか知らなければよかった」(「」内はゴメン、不正確でしょう?)という詩を詠む場面がありましたが、この詩の朗読の後にセックスしちゃうので、エンタティメントだなあなんて思ってしまいましたが、今回はそんな場面がなくてよかったと思いましたね、ほんとに。

映画の中で、登場人物が包丁で見ず知らずの人を刺すシーンがふんだんにありましたが、これは現在の日本では普通にあることなんですねぇ。驚くべき事ではあります。

というのは、私が1997年に役所広司主演のCUREを映画館で観たときに、ラストシーンで、普通のウェイトレスが包丁をもって人を刺しに行く場面があったのですが、なんとも不思議な映画だなぁと思ったことがあります。印象にのこっているのですが、その場面の唐突さに、何考えてんだかと失望したのですが、それは私の間違いで、映画CUREは現代を予言していたんですね、今から考えれば。

そういった現代での、映画「ヒミズ」のラストシーン。二人は走ります。

「普通」を目指して

お父さんのヨガ入門講座、ラモス久美子

かねてより準備中のヨガ入門講座。その第一回が開催されます。http://saybu.com掲載部分を以下に引用しますので、ご参照下さい。

お父さんのヨガ入門講座について

ヨガ教室といえば、美容と痩身を主な目的とした女性用教室が多くて、迷っている男性諸君に朗報。気軽にヨガをはじめるチャンスです。まずは体験。楽しみながら体をいたわり、リラックスして心を整えてみましょう。

日  時 2012年1月27日(金)午後1時~3時

受講料 無料

講 師  ラモス久美子(本名:佐々木久美子)

会 場  エルパーク仙台141ビルフィットネススタジオ

主 催  セイブ・ドット・コム(有限会社セイブ)

事業名 宮城県地域医療復興支援事業

参加申し込み、要領について

この投稿への「コメント」かitamimasaru@gmail.com宛てにメールで、氏名、年齢、連絡先(e-mailアドレスもしくは電話番号)を明記の上、参加をお申し込みください。

男性(既婚、未婚を問いません)を対象としたワークショップセミナーです。

運動しやすい服装(運動着など)を用意ください。

ヨガマット持参下さい。ヨガマットはスポーツ用品店などで1500円程度で販売しています。どうしても入手できないばあいは厚手のバスタオルなどで代用ください。

その他、ご質問などはコメント、e-mailもしくは携帯電話:090-3127-4936 (伊丹)にて受付しております。

会場、エルパーク仙台へのアクセス

地下鉄:仙台市営地下鉄南北線 勾当台公園駅下車(南1番出口より地下道で連結)※仙台駅から泉中央駅行きで2駅バス:商工会議所前 または 定禅寺通市役所前下車

お父さんのカラダで、心に愛を育み、家庭にやすらぎを運びます。

講師 : ラモス久美子(らもす くみこ)

本名、佐々木久美子。仙台市出身。中学校時代より、体操競技で活躍、東北地区大学選手権で4年連続個人総合優勝を果たす。国立宮城教育大学卒業後、宮城県立高校の保健体育教諭として34年にわたり健康管理指導にあたる。退任後の2004年、健康ヨガを龍村ヨガ研究所の瀧村修氏に学びはじめ、インストラクターとして、教室や屋外を含め、あらゆる場所で老若男女さまざまな人を対象にヨガを通して健康管理の啓蒙にあたっている。手軽にはじめられる、わかりやすいヨガが特長。

主催 : セイブ・ドット・コム (http://www.saybu.com)

商 号 :有限会社セイブ、平成12年2月10日設立。調剤薬局の経営をはじめ、 健康医療を軸に営業に携わる。思いやりや、心遣いなど、精神的な面を含めて健康医療に貢献することを目標に、セミナーなどの啓蒙活動を通して、宮城県地域医療復興支援事業を行っている。

講師のラモス久美子さんからの、「男性のヨガがあまりないので、男性のための入門はいかがですか」との提案を受けて企画したのですが、男性というと言葉が固くなってしまいますので、「お父さん」というふうにしました。ネーミングの問題で、お父さんでなくても参加できます。男性の方々、是非、時間をやりくりしてご参加ください。

エンディングノート 映画、アイディアは買うも65点のでき。残念だ。

映画エンディングノート見ました。タイトルがダメですね。ダイイングノート、死者の帳面とかいいんじゃないのかな。スターティングノートでも可。エンディングノートはよくない方の部類だと思う。一体、何が終わるのか。

最後の息を引き取るシーンだが、全然元気です。まだまだ生けたなぁと思う。本当の臨終なんかあんなモンじゃない(本当の臨終でしたが)、余力を残しつつ去っていったという感じだな・・・、というか、勢いで、仕方なく死んでいったという感じがします。シーンでは5日後、スクリーンに夕焼けが映し出されて、ああ行ったんだと思いました。

長男が親父とにていて完璧主義者というか、業務遂行に勤しんだというか、臨終の確認を親父にしているのだが、それって、「もう死ぬんだよ」という宣告になっているのに気づかないのかなぁ、親父も「ああ、俺は死ぬんだと」と思ってしまっていますよ、画面上では。医者の先生も始め、家族、カメラマンや監督やらが既に「親父は死んでいる/-死につつある」モード全開では、五日目に親父はへたってしまうよなぁ。追い込まれるように、迷惑をかけないように気遣いながらさっさと死んでいったというかんじがします。五日もたっちゃなあ、という空気になってしまっていましたが、実際にはあれから1ヶ月ぐらい生きても全然普通です。

「親父は死んでいる/-死につつある」モードの下で、親父は配偶者(奥さん)に「愛してる」何て言うんだが、「愛してる」なんて言っちゃダメ。そもそも「愛してる」なんていう言葉は純粋の日本語じゃない、翻訳言葉ですから、心の入るものじゃない。似非戦後民主主義で、日本の男子は奥さんに「愛してる」といわないのはダメなんてことが喧伝されていたから、最後に言ってみたかったんだろうが、そんな日本語はニセモンです。愛してるなんて日本語はないんですよ。そんな使ったこともない「愛してる」を言ってしまったら、死んじゃうしかないでしょう、生き延びたら恥ずかしいと思うよ、しかもフィルム回っているし・・・。

家族を始めとして、周りがエンディングモードに突入しているから、どうにも逃れることもできずに去っていってしまいました。環境の力というのは強いから、なかなか打ち勝てないよね。芝居のモードは善し悪しなんです。お笑いの芝居で、なんとしても死ねないというストーリィをなぞれれば、それなりにいけちゃうんですがねぇ。そんな話なかったんですかねぇ。

担当の医者も経験不足でしたよね。途中で臓器が三倍ぐらいに肥大しているという説明の箇所がありましたが、ガン細胞が増殖してそうなったらしいのだが、それに対する医者のコメントは「不思議なのはそれなのに本人は元気なんですよねぇ」と宣っているだけです。そういうところは、もっとアクセントをつけて「奇跡ですよ」ぐらいは言ってあげて欲しいなぁ。「これは治るかも!?」ぐらい言えば、もう一年ぐらい長生きしたかもしれない。一年ぐらい長生きすれば、革新的な新薬が登場するかもしれないし、先の事は本当にわからないものですからね。3月10日に3月11日の津波なんか誰も信じないでしょうが、事実は小説よりも遙かに奇なりです。起こらないことが当たり前に起きるのが現実なんです。しかし、担当の医者は若くて、そういった奇跡らしいものに遭遇することもなかったから(実際はどんな人でも奇跡に類した事象には遭遇しているはずなのですが、ほとんどの人は分からない)、全然サプライズのない日常に場を置き続けたんですね。残念です。

親父さんの問わず語りで、ソニーのテープレコーダーが開発されたとき、テープの素材になる材料をつくっていたのが、親父さんの会社だけだった。てっきり注文が来るものとおもっていたら、土壇場で外国のメーカーに発注がいってしまったという思い出を語っていましたが、それがこの映画、エンディングノートの「キモ」なのかもしれない。

座して待ったとおりに物事は治まるものではないのだが、親父さんは、最後まで待ち続けてしまったのかもしれない。創り出したスケジュールは一人歩きを始めて、物事を収めてしまったのかもしれない。そんな、机上の予定やスケジュールをまじめにたてて、なおかつ、まっとうにこなすという事は、戦後民主主義の幻影の一つで、高度経済成長やバブル期までで吹っ飛んでしまっているのだが、そういう幻影に縛られ続けたのかも知れないなぁ。

そもそも、親父さんは「死ぬ」ということにどういうイメージを持っていったのか、わからなかったなあ。まだなかったのかもしれない。途中、「あの世はどんなところですか?」という問いが、親父さんに向けられるのですが、それの答えは「秘密」というものでした。毅然とした答え方ではなかったので、まだはっきりとしたものはなかったのだと思います。キューブラー・ロスは「最終的に自分が死に行くことを受け入れる段階」として死の受容のプロセス(否認→怒り→取引→抑うつ→受容)を表しているが、そのようなものはこの映画では見られなかった。実際には、スケジュール化で紛らわされていたのではないかと心配してしまうのだが、どうだろうか。

映画館入場の際に清月記製作の「エンディングノート」渡されました。そうか、高度経済成長やバブル期の戦士たちで、冠婚葬祭業に最後のバブルが始まろうとしているのかと気づきました。商業主義はなんでもビジネスにしてしまいますね。キリスト教の葬式にしたからって、お金がかからないわけではないようです。

日本経済新聞ではたったこれだけ?!前田元検事「捜査の進め方に問題」 小沢元代表公判で証言

12月17日は、忘年会で夜遅く帰宅してからインターネットをチェック。ゲンダイネットの下記記事をよんでびっくり。

<これは莫大な税金ムダ遣いの典型だ>

青のジャージーに安っぽい蛍光色のフリースを羽織り、刑務官に付き添われて出廷した前田元検事。丸刈りの頭髪には白髪が交じり、「大阪特捜のエース」がウソみたいに変わり果てた姿だった。それ以上に法廷を驚かせたのは、前田が昨年1月、陸山会事件で大久保秘書を取り調べるため、大阪から東京地検に応援に呼ばれたときの状況だ。前田は着任早々、事件を担当する木村匡良主任検事(49)からこう言われたという。
「これは特捜部と小沢一郎の全面戦争だ! 小沢をあげられなければ我々の負けだ!」
 まるで昔の軍人かヤクザの親分のセリフだが、ここに小沢捜査の本質が凝縮されている。「ジャマな小沢は必ず抹殺する」――。そういう決意表明なのだ。何が何でも小沢を逮捕するという予想通りのシナリオが最初からあったのだ。
 16日の前田証言がそれを裏付けてもいた。当時の特捜部幹部は水谷建設などのゼネコン企業から小沢サイドへの裏献金を洗い出すことに血眼になっていた。しかし、現場の検事がいくらゼネコン担当者や下請け業者から聴取しても裏金の存在が出てこない。「当時の雰囲気を言うと、現場は厭戦ムードでした」と前田はこう証言を続けた。
「陸山会事件を積極的に小沢さん(立件)までつなげたがっていたのは、当時の佐久間特捜部長と木村主任検事、大鶴次席検事ら一部の幹部でした。次の(大林)検事総長(当時、東京高検検事長)も乗り気ではありませんでした。それでも(部長らは)1億や2億、場合によっては4億円を出してこいと(現場に)言ってくるのです。私は佐久間部長に、想定しているスジ(ストーリー)を聞いてみました。夢みたいな話、妄想を語られました。私は率直に『裏献金は難しい』と言いました。ほかの検事も『無理』と言っていました」
 一部の幹部が、消極的な部下のシリを叩き、ありもしない「裏金1億円」ストーリーをデッチ上げる。組織が狂気に向かって突っ走る、恐るべき姿が目に浮かぶようだ。

<特捜部は検察審査会にも不利な証拠を隠した>

もちろん、エラソーに証言する前田本人も、村木元厚労省局長の冤罪事件で証拠を改ざんし、逮捕されたデタラメ検事、いわば同じ穴のムジナである。この日も、自分が作成した大久保調書の正当性はシャーシャーと主張し続けたが、そんな前田でさえ、驚き呆れるほどの東京地検特捜部の結論ありき捜査だったのだ。
 午後になると、前田はフリースを脱いで、ますますヒートアップした。さながら独演会で、「検察が検察審に提出したもので証拠になっていないものがある。石川(知裕)議員の調書には問題があったんじゃないですか。弁護士からクレームがバンバンあった印象があります」「ゼネコンや下請けの捜査員を増やしたのに調書がないでしょう? 裏金を渡しているという検察の想定と違う取り調べ内容は証拠化しないんですよ」などと、恐るべきことを次々と暴露していった。これだと、どんな事件もデッチ上げられ、誰でも犯人にされてしまう。あっちこっちで村木事件がつくられているのだ。
 そんな一方的な検察資料をもとに、検察審査会の一般人11人は、小沢不起訴を「不当」と議決し、現在の小沢裁判となっているのだから、恐ろしい。ムチャクチャだ。
 そして、冒頭の「私が裁判官なら無罪と判決を書く」となったのだが、小沢裁判を傍聴し続けているジャーナリストの江川紹子氏が言う。
「最大の問題は、検察が証拠を隠したり調書を作らなかったために、検察審査会に正確な情報が伝わらず、正しい議決に結びつかなかった可能性があることです。もちろん、国民の判断を誤らせてきた新聞やTVメディアの責任も重大です」
 前日の公判では証人台に立った田代政弘検事(44)の証言が問題になった。小沢強制起訴の最大の根拠である石川議員を再聴取した際の捜査報告書を、以前の“記憶”とゴチャ混ぜにして捏造していたことが明らかになった。検察と一体になって小沢叩きを展開した読売新聞までが、1面トップで「検事報告に虚偽」「有罪立証にダメージ」と書かざるを得ない非常事態になってきた。もはや勝負ありだ。
 検察のデッチ上げ体質、証拠隠しはバレバレである。この先いくら小沢裁判を続けたところで、「無罪」は動かなくなった。いくら「推認」好きの裁判長だとしても、小沢をクロにすることは無理だ。それならサッサと裁判を中止すべきだ。こんな茶番裁判に莫大な税金を使い、小沢一郎を幽閉して何の意味があるのか。百害あって一利なしだ。

17日はいつものように新聞やテレビを見ていたと思ったのだがと思いつつ、日本経済新聞を再チェック。一面も二面も三面にも記事がない、社会面も見たのだが・・・とおもったら見つけました。小さい!!・・・、見落としていました。たったこれだけ?

前田元検事「捜査の進め方に問題」 小沢元代表公判で証言
2011/12/16 12:06
 資金管理団体「陸山会」の土地取引を巡り政治資金規正法違反(虚偽記入)罪で強制起訴された民主党元代表、小沢一郎被告(69)の第10回公判が16日、東京地裁(大善文男裁判長)であり、前田恒彦元検事(44)=証拠隠滅罪で実刑確定、服役中=が証人として出廷した。

担当した大久保隆規元秘書(50)=同罪で一審有罪、控訴=の取り調べについて、検察官役の指定弁護士の主尋問に「(大久保元秘書が虚偽記入への関与を認めた)取り調べに問題はなく、元秘書は弁護士に相談した上で署名に応じた」と説明。一方で、陸山会事件の背景にゼネコンからの裏献金があるとする当時の東京地検特捜部の見立てについて「幹部の妄想だと思った。捜査の方法にも問題があった」と批判した。

前田元検事は大阪地検特捜部に在籍していた昨年1月、応援として東京に派遣され、逮捕後の大久保元秘書の取り調べを担当。この日の証人尋問で「着任初日に主任検事から『この件は特捜部と小沢との全面戦争。小沢を挙げられなければ特捜部の負けだ』と言われた」と明かした。

前田元検事は、大久保元秘書が石川知裕衆院議員(38)=同=との共謀関係を認めた供述調書など5通を作成。大久保元秘書は第5回公判で、前田元検事に「石川議員が虚偽記入を報告したと認めている」と言われ、「事実でない調書の署名に応じた」と証言。弁護側は、一方が自白したと真実に反する内容をもう一方に告げ署名させる「切り違え尋問」による調書で、任意性がないと主張している。

大久保元秘書らの公判では、前田元検事の作成した供述調書について、検察側が証拠請求を撤回。前田元検事の証人尋問も行われなかった。この日、法廷に姿を見せた前田元検事は証人席に座ると、正面を見据えながら、指定弁護士の尋問に早口で応じた。

都合の悪い記事はこうやって目に触れないようにさせて、記憶の彼方に追いやられていくのかといまさらながら思いました。

ジャーナリストの江川紹子氏、「国民の判断を誤らせてきた新聞やTVメディアの責任も重大です」とは同感だ。なによりも、「検察と一体になって小沢叩きを展開した読売新聞までが、1面トップで「検事報告に虚偽」「有罪立証にダメージ」と書かざるを得ない非常事態になってきた。」のにもかかわらず、日本経済新聞の記事のこの小ささには驚きました。読売新聞より日本経済新聞の方がこの手の格が上だったのがショックだなあ。

 

伊豆沼ファンタジー

先日、友人と伊豆沼にいって参りましたのでそのときのビデオをご紹介。

伊豆沼は、

四季を通じて渡り鳥が豊富で、日本最大級の渡り鳥越冬地であり、マガン(国の天然記念物)、ヒシクイ(国の天然記念物)、マガモオナガガモカルガモコガモキンクロハジロオオハクチョウコハクチョウなどが越冬する。

(ウィキペディアより) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%B1%86%E6%B2%BC