映画「春との旅」見てきました。

映画「春との旅」見てきました。非常に良かったです。

予告編(上記リンクの公式ホームページでも視聴可)のような「お涙ちょうだい」映画ではなく、また、登場人物は味のある善人ばかりで、安心してみれます。こんな映画は最近は珍しいでしょう。また、いい役者さんを揃えてますよね。

ストーリィは、厳しく、出口の難しい現実を直視しており、逃げてはいません。しあわせとは安易なものではなく、もちろんお金などで買えるものではなく、真摯な生き様を通して獲得していくものなのですね。

最後は、帰りの電車の中で、老人が死んで(と思う)春が泣き叫んで終わるのですが、これは悲惨な結末ではないと思います。過酷な現実とか、切ないストーリィとかが、この映画に評せられることがあるかもしれませんが、そうではなく、そういったものを通した幸せの表現がテーマだと思います。お金に苦労せずに畳の上で死ぬのが人生の目的ではないのです。逆に、生を思う存分生ききって、畳の上で死ねたら最高でしょう。

人は必ず死ぬのです。死ぬのが問題ではなく、死に方が問題なのです・・・。ま、難しいか。

話は代わって、映画を見る前には知らなかったのですが、仙台がロケ先になっていました。みてたら、見慣れた場所が映画に出てきたのでびっくりしました。仙台駅とその周辺だったので、あまりお金もかからなかったと思います。春が、宿泊先が見つからず、ホテルを何件も尋ね歩くという場面がありましたが、あれは半径100メートルぐらいにホテルが密集している所なので、そんなにカメラは動いていなかったと思います。

また、話の落ちとして、兄弟げんかをした弟が、兄(老人)と春にホテルのスウィートルームを借りてやるという場面もありましたが、あそこは仙台国際ホテルを使ってもらいたかったですね、ロケの場所から300メートルも離れていませんし、映画のようにビジネスクラスのホテルの前でスウィートルームといってもあまりピンとこなかったですね。ま、つまらないことですけど。

それから、見たのは平日でしたが、かなりの客数だったようです。テーマ上、年輩の方がほとんどでしたが、それもいいことだと思います。

ちなみにこの映画の監督小林政弘氏は宮城県気仙沼市でこの映画を撮影したのを機に、同市に自宅を構えているとのことです

第4回仙台国際音楽コンクール ヴァイオリン部門 予選

「第4回仙台国際音楽コンクール ヴァイオリン部門 予選」を土日の二日間聴いてきました。3日間に35人のコンペティターが技を競い合います。前の予選はピアノ伴奏でヴァイオリンを弾いていましたが、今回はオーケストラの伴奏ですから、聴き応えも充分です。

課題曲はモーツァルトのヴァイオリン協奏曲ト長調k216,ニ長調k218,イ長調k219のそれぞれ全楽章の三曲。土曜日に午後から聴いたら、良かったので、日曜日は朝から午後5時頃まで聴いていました。普通のコンサートに比べて緊張感が漂いますね。そういう意味じゃ普通のコンサートとは全く違う。土曜日は山形交響楽団、日曜日は仙台フィルハーモニー管弦楽団の室内オーケストラ、指揮者は途中で入れ替わってのそれぞれ二人ずつ。オーケストラのメンバーも入れ替わっているようでした。コンペティターの技術もさることながら、好きな人には指揮者とかメンバーの入れ替わりによる音の違いなども楽しめまるのではないでしょうか。指揮の仕方は個性がでますね。

そういえば、土曜日は思いがけないハプニングがありました。

演奏が終わって出口をでたときに、若い女性が走ってきて私にすがりつきます。何事かと思ったのですが、なんでも、あるコンサートで知りあった男性と某地下鉄駅近くの喫茶店でお茶を飲んだらしい、その男性と風貌がものすごく似ているので呼び止めました(つかまえた?)との由。私ではなかったので残念ながら否定せざるを得ませんでした。

が、心中はさまざまな思いが想起していましたね。一番大きなものはというと「そんな悪いやつがいるんかぁ!」だった気がしたなぁ、忘れたけど・・・。

「あ、そうです」といったらどうなったのかなぁなどという思いもそこら辺をしばらく漂っていましたね。今でもいるのかな・・・?

取りすがり、顔を仰ぎ見るようなつぶらな瞳はなかなか出会えることもありません・・・遠い昔に一度や二度あったようななかったような・・・それともあれは映画やテレビのワンシーンだったのか・・・健忘症の脳にはどうでもいいことだけど・・・。

ま、そうんなこんなでクラシックなできごとでした!?・・・。

グーグル畏るべし

最近、ある販売サイトを立ち上げまして、マーケティングということで、googleのAdwordsを使う機会がありました。とても難しいので、とりあえず低予算でも広告を載せて、いろいろとコンソールを触り始めたのです。

私にとって、新しいことを覚えるというのは、実際に体が動くようにするということで、パソコンでいうと、とりあえずクリッククリックすることです。

広告の動きを見るために、Analyticsも触り始めました。そして、Adsense。

Analyticsは分析、Adsenseは、自分のwebに広告を掲載して広告料を支払ってもらうことです。

Adwards, Analytics,Adsenseを触った感触を一言で述べると「Google畏るべし」ということです.

まず、Adwardsですが、予算と共に、広告掲載を発動させるキーワードを指定するのですが、「キーワードの見積もり」に吹っ飛びました。競争力の激しいキーワードを使うとお金がかかるのです。これは衝撃的な出来事でした。

聖書の言葉に「始めに言葉ありき」という有名なフレーズがあります。言葉が世界を作り出したというようなことですが、Googleはまさにその「言葉」に真っ向から向かっていっているのだなと思いました。

マルクスの資本論ではありませんが、資本主義はすべてを貨幣に代えてしまう。幸せや空気や人の愛情までもです。そして、その力は、いよいよ言葉さえも支配下に置こうとしているのかという、そういうことを感じました。これだけで、しばらくは頭が動いていたような気がします。

次にAnalyticsです。Webの分析ソフトは何種類か使ったことがありますが、このAnalyticsはかなりの性能です。自分のブログにアクセスした方の場所を示す点が世界地図上に示されるのはやはり驚きました。渋谷とか山形市とかそこら辺までわかります。コンソールもiphoneとかわかります。

そしてAdsenseですが、今日このブログにAdsense の広告を掲載してみました。ヘッドとサイドに置いていますが、その広告を見ながら右サイドに掲示されているCategoriesの種類、映画とか仏教とかをクリックしてみてください。広告が変わります。Categoriesに対応して変化していくのです。最初に、広告のコードを作るのですが、作りたては精度が荒いというか、英語とかで広告がのったりするのですが、しばらくするとブログの内容とかに広告内容が順応してくるのです。

北朝鮮情報戦/NHKクローズアップ現代

北朝鮮の情報が、現在は中国国境付近の携帯電話から中国を経由して、韓国に流れているという。 第三世代の携帯電話をはじめとするITの進化が情報収集に大きな変化を与えている。

北朝鮮国内の電話網を携帯網で中継して韓国に送信されているわけだ。実際に画像で見ると、電話の受話器と携帯電話をテープで張り合わせて中継しているのだが、それで十分に通じているのだからすごい。

いままでより、草の根に近い方の情報だが、早くて詳細なので、アメリカの報道も注目し始めているらしい。最近のデノミの情報はここが最初に発信したものだということだ。

vncが無事使えるようになりました。

下記のサイトにはお世話になりました。ありがとうございます。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/

http://pocketstudio.jp/linux/

インストール後はSElinuxとファイアウォールの設定が必要でした。fedra12の後はついでにredhat9にもインストールしておきました。yumが使えなかったので、install用のcd-romからパッケージを使用しました。セキュリティとかの設定が複雑ではなかったですから、こちらの方が簡単だったかな。

ともあれ、まずはめでたしです。さっそく、fedra12からブラウザを起動して投稿記事として書いていますが、仮名変換が思うようにできずに苦労しました。