Ustream 中継してみました。

お世話になっている右岸の羊座のイベント「11月5日(土)2時からの映画 記憶のための連作『野田北部・鷹取の人びと』証言篇」にあわせて念願のUstream中継をやってみました。

使用した機材はノートパソコン一台のみ。すごい世の中になったものです。はじめての経験なものですから、失敗ばかりでしたが、幸い、数分間のビデオが三本ほど記録されていますので、興味のある方はUstream サイトにてご鑑賞下さい。

ノートパソコンのバッテリーモードのまま中継したので、節電モードが働いて、中継がなんどかとぎれてしまいました。また、簡単に行うために無線lanを使用したため、帯域も狭くなり、画質などは劣化してしまいました。それでもそこそこ中継できてしまうのですから、すごいですね。

ライブ中継をしなくてもUstreamのビデオ番組には魅力的なものがあります。ツイッターやチャットなどとのコラボがつくる臨場感は新鮮な疾走感を感じましたね。昨日は、日経の番組USTREAM: ラジオNIKKEI「夜トレ」: ラジオNIKKEIで毎週金曜夜9時半ちょっと前から生放送!毎回ゲストをお招きしての1時間。リスナーのみなさんもいっしょに、トレードをサカナにして週末の夜をゆる~くすごしましょう! . …をみましたが、なかなか楽しませていただきました。ライブ中継のセッティングをしながら、ひさびさの「ながら」族気分を味わいました。

twitterやfacebookにも番組内容を紹介するようにするのが、一般的だそうですので、番組の視聴率をつくるためには、これらのソシアルネットへの扱いも丁寧にならざるを得ません。skypeやyoutubeなどのような位相を変えたビデオメディアとの関連などもふくめ、マルチメディアの時代になったということなのでしょう。

Facebookをビジネスに使う本

Facebookをビジネスに使う本を読みました。この本は、仙台市立図書館から予約して借りたもので、返却期限がきたので慌てて読んだものです。Facebookとかtwitterはまだまだ発展途上というか進化途上のもので、なかなか理解できるものではない。というか、理解を超えたところがそのおもしろさなのだから、いつまで経っても定番といえる参考書がないのが、Facebookとかtwitterの良いところなのかもしれない。

ちょっと回りくどい書き方になってしまったが、何を言いたいのかというと、

この本はあまり参考にはならなかった

ということです。

たとえば、全199頁の本書のpart2で20頁を費やして紹介している「5年で年商を15倍にした会社はフェイスブックをどう使っているのか」というと、つまりは下のリンクを見れば解るわけです。

http://winelibrary.com/

 

この会社の社長は、ジャバネット高田の高田さんのような方で、やたらと出たがりで、facebookもtwitterその他も、いたるところに出ています。年商は上がると思いますが、それがfacebookを活用した結果かどうかはふーむ・・・、というところでしょう。

この本がどれほどつまらないかは、この本のカスタマーレビューで星一つ(低評価)のものを見ていただけたら充分でしょう。

facebookを知りたい方は、この本を読むよりも、著者名をgoogleした方がためになるかもしれない。少なくとも、この本よりは参考になると思います。

ということで、最後にこの本の198頁に書かれていることをこの本に捧げておきましょう。

口八丁手八丁、商品がしょぼいのに売り方だけ長けている人が儲かる時代はもう終わった。ソーシャルメディアの世界では、嘘やまがいものや偽物はすべて白日の下にさらされ、実態がばれ、淘汰される。代わりに、人が求める良い商品をもち、まじめに仕事をしてきたあなたのような人にスポットが当たる。

もう本物しか生き残れない時代になったのだ。

まずは、その時代が来る前にこの本を図書館に返却しておきましょう。

Twitterクライアントを探したら、どうやらTweetdeckかHootSuiteが伸びてるらしい

どうもtwitterは、クライアントソフトを使用するのがいいとのことで調べたのだが、たくさんあるので迷ってしまいます。

ということなので、まずWebを散見して、良さそうなのが, HootSuite,CDTweet,Saezure,tabtter,TwitHive,Tweetdeckというところかなと目安を付けました。

さらにGoogle Insightsにかけてみたら、残ったのはHootSuiteとTweeddeckのふたつでした。残りは問題外のヒット数。Facebookとの連携やiphone,スマートフォンなどの使い手も影響しているのだろうなぁ。

ということで、参考までにHootSuiteとTweetdeckの比較チャートをご紹介。

表の下のリンクを辿って比較の詳細を見てみると、tweetdeckの地域別などでは、日本はかなりの上位を占めている、などということなどもわかってしまう。

そういうことなので、とりあえずtweetdeckをさわってみたのがが、勝手がわからないでいたところ、日本語版があるのがわかり、それにスイッチしたみたところです。

twitterの機能をwebに組み込む@anywhere

まず最初に、http://dev.twitter.com/anywhere で、下記の手順に従い開発者登録をして「リクエストトークン」を入手。

Application Name:kuranaka.com (サイトの名前)

Application Website: http://www.kuranaka.com (サイトのURL)

Callback URL:とりあえず同上で OK

Application Icon:(指定しなくても OK)

CAPTCHA:2単語読んで記入

続いて、ワードプレスのプラグインをインストール。プラグイン検索で「@anywhere」で検索すると、Add Twitter @Anywhere と Twitter @Anywhere Plusが見つかる。どちらも試してみたのですが、とりあえずTwitter @Anywhere Plusにします。

この設定ですと、記事についてのコメント代わりにツイッターを使う感じになります。サイドバーのウィジェットをつかってツィートできるようにしたいので、http://dev.twitter.com/anywhere/beginを見ながらなんとかスクリプトを作成。

<body>

<p>下のボタンを押すと@kuranaka_comをフォローします。</p>

<p>フォローありがとうございます!!</p>

<div id=”followButton”></div>

<div id=”linkify-this-content”>

<p>下の空欄にてツィートの投稿ができます</p>

</div>

<script type=”text/javascript”>

twttr.anywhere(function (T) {

T(“#linkify-this-content”).linkifyUsers({ className: ‘my-tweep’ });

});

</script>

<div id=”tbox”></div>

<script type=”text/javascript”>

twttr.anywhere(function (T) {

T(“#tbox”).tweetBox({

height: 100,

width: 280,

label:”いま、なにしてる?”,

});

});

</script>

<span id=”login”></span>

<script type=”text/javascript”>

twttr.anywhere(function (T) {

T(“#login”).connectButton({size: “large”});

});

</script>

</body>

試行錯誤とトライアンドエラーでなんとかさまになりました。今日はこれまで。というところです。