怒らないこと―役立つ初期仏教法話/アルボムッレ スマナサーラ

怒らないこと―役立つ初期仏教法話/アルボムッレ スマナサーラを読みました。いつもながらスマナサーラの本はおもしろく、漫画よりも楽しく読ませていただきました。彼の本はなんとも不思議な魅力がありますね。上記リンクを見てもらうとわかるように彼の著作には32人の評価が現時点でついています。いかに彼の著作に刺激をうけた方が多いかを表していると思います。

外人なのになぜこんなに日本人の心に響く本を書くことができるのだろうかというのは、ずーと疑問でした。思い立ってyoutubeで調べてみるとビデオがたくさんありました。見てみるとそれほど流ちょうな日本語ではないので、著作の場合は編集の手が入っているのでしょう。そういったことがうまい具合に作用して、シナジー効果を上げているのかもしれません。

では、特に意識に残った部分を紹介してみよう。

「怒り」が気づかないうちに体をこわす-p80

怒るということは、自分で自分を燃やし始めたということです。いずれ細胞が破壊されて、グチャグチャになってしまいます。・・・もちろん怒った瞬間にてが強烈に痛くなったり、足が痛くて動かなくなったり、おなかが強烈に痛くて死にそうになったり、ということがあれば、誰も怒らないでしょう。怒りには、そういうシグナルがないからこそ、恐ろしいものなのです。

たとえば脳細胞ですが、特にいろいろなホルモンを出している場所には、見えないほど小さな器官がたくさんあります。小さすぎてすぐには感じませんが、怒りは自分の内臓とホルモン関係のすべての器官を燃やしてしまうのです。

一番先に影響を受けるのは、内臓です。心臓にしても、肺にしても、腎臓にしても、内臓というものは24時間ずっと仕事をしています。その細胞が怒りによって早く老化してしまって、自分自身が知らないうちにジワジワと病気になっていくのです。あちこちに痛みがでてきたり、胃潰瘍になったり、内臓全体がガンになったりと、治りにくい病気になるのです。怒りの感情をよくおこす文句だらけの人は、病気がちで、他人よりも先に老けてしまいます。

すごく疲れやすかったり、眠れなかったり、病気がちで悩んでいたりする人は、心にも問題があると思った方がいいですね。そういう人は、怒りの性格をかなり持っているはずです。

仏教は感情を人格化しない -p23

ヒンドゥー教では「ブラフマンは創造する。それからシヴァという神は破壊する」ときちんとふたつに分けて考えています。人間の感情や行動などすべてには神が宿っている、とヒンドゥー教では信じられていますから、そういう風に神の世界もふたつに分けて考えるのです。

キリスト教などでは、愛情を人格化して「神」というし、憎しみや嫉妬や怒りを人格化して「悪魔」といいます。・・・

このように感情を人格化すると、話としてはわかりやすいですが、実践は不可能です。問題を具体的に見ることができません。ですから仏教では、人間の感情を人格化しません。・・・「人間の感情を人格化しないように気をつけて、科学的に分析してみなさい」と、仏教では教えるのです。

とりあえず、今回はこれまでとしますが、いかがでしょうか。気になる方は是非ご一読下さい。

宇多田ヒカルのデビューアルバム

宇多田ヒカルについてブログに投稿したら、デビュー当時の昔に浸ってしまってしばし思い出してしまいました。

確か、デビューアルバムを娘にねだられて購入したと思います。なかなかよいアルバムだったので、こっそりとCD-ROMに焼いて事務所で聞いていました。なんども聞いて、一番のフェイバリット曲がバラードの「ファーストラブ」になりました。後にテレビドラマのテーマ曲になって大ヒットしました。

宇多田ヒカルのおばあさんが娘の通っていた宮城二女高の卒業生だといううわさがあって、娘が卒業生名簿を調べたところ宇多田姓を見つけて、これがそうだろうかと??していました。で、宇多田ヒカルのブログにメールで問い合わせたことがあります。残念ながら返事はきませんでしたが、楽しい思い出として胸に残っています。

CDを購入したのは1番町のヤマハ楽器でした。当事はまだ、CDを取り扱っていました。同じ頃に、なぜかデビューしたてのスピードという女性グループの「ステディ」という曲にはまってしまって、それを収録したアルバムも一緒に購入したような気がします。

宇多田ヒカルUtadaとして初の全米ヘッドライン・ツアー

宇多田ヒカル関連の動きが微妙だったので、wikipediaを見ていたら現在全米ヘッドライン・ツアーとのこと。そうであるならばyoutubeになにかでているかなと思ったらでていました。おもしろいので見ていたら1時間があっという間にたってしまっていました。

おもしろかったのは2009年3月のマイアミでの公開インタビュー。居合わせたファンがyoutubeに投稿しているのですが、何点も再生してみると臨場感があって良かった。みんな手持ちのデジカメやカメラ携帯で撮影しているんですね。その数もすごい。これでは、メディアの質も変化を余儀なくされますね。

私がおもしろかったと思うのにリンクをつけときます。宇多田ヒカルの微妙な顔の動きがうまく撮れています。また、後半の方で若干涙ぐんでいる若者も映っているのですが、周りの友人も含めての動きがなんとも・・・。

米国市場でのトヨタ自動車のリコール問題

2010/2/9の日経新聞の景気指標コラムが微妙だった。なにか言いたげなニュアンスが含まれていたのだ。微妙な箇所を以下に抜粋してみた。

・・・リコールはめったに起きない重大事件かというと、実際はそうでもない。米国では日常茶飯事ともいえる頻度で、リコールが実施されている。

独立政府機関の米消費者製品安全委員会(CPSC)が公表している日本製の対象製品は、昨年12月末の時点で約50品目。リストには、ブランド力がある有力な日本企業の名も並んでいる。

・・・韓国製品のリコール対象品は約30品目、ドイツ製は約20品目。日本製より、かなり少ない。・・・ちなみに中国製は約1400品目とけた違いに多い

焦点となった自動車の分野は、米運輸省高速交通安全局(NHRSA)が管理する。通称ニッツァ。この役所には日々、膨大な数の苦情や企業告発が、消費者から寄せられている。

消費者行政機関が蓄積するデータは、政治的な意図を持った目で見れば「宝の山」だろう。欠陥品だと印象づけて、特定の企業に打撃を与えられるからだ。

すべての消費者の声が報道で大きく扱われるとは限らない。数ある製品安全の情報から、何に注目して何を取り上げるかは、政治家や行政当局者の判断次第だ。

消費者情報の破壊力はすさまじい。日本企業は、過去に描いた自画像を過信してはならない。

以上だが、つまりはアメリカ恐るべしというところか。でも、最近の小沢問題なんか見ると、日本も恐るべしというところではないのかな。

演奏家のいない演奏会/仙台メディアテーク

祭日の今日、メディアテークに寄ったのだが、1階オープンスクエアで「演奏家のいない演奏会」コンサートがおこなわれていた。なんとも不思議な光景だったのでしばらく見ていたのだが、音もなかなか心地よく、ついついいすに座って鑑賞することになった。

曲の合間のトークもなかなか軽やかでおもしろく、二曲ほど楽しく鑑賞させていただいた。帰宅してから受付でいただいたパンフレット類などを子細に読んで、「演奏家のいない演奏会」の趣旨を自分なりに理解することができた。演奏しているのは演奏家ではなく、エムズシンテムが製造販売している波動スピーカーです。

そしても音のクォリテイもさることながら、販売手法に新しい息吹を感じました。受付でいただいたパンフレットは数種類(どんな関係があるのかはよくわからなかったのだが、こだわりのある商品の品質と丁寧な説明が共通していました)、このような商品とのコラボレーションがなかなかしゃれていました。

おりしも、トヨタ自動車のリコールが世界的な話題になっている今日このごろ、マスセールマスプロダクトだけが販売手法じゃないんだぜ。そんなメッセージが「演奏家のいない演奏会」には詰め込まれていましたね。

受付で渡されたのは、働く女性のワ-キングスタイル発見マガジン「アクタレイア/Actaleia」, total harmonyのpostcard、ボスとカードサイズに折り込まれたパンフとフジヤのチョコとセイロンティーバッグの詰め合わせパック(おいしくてうれしかった-女性の感性だろうな)。takefuのパンフレット。